ホーム
ホーム > 岩石・岩盤のページ トップ > このページ
奇岩・名勝の写真

※ 写真をクリックすると大きく表示されます。

|| 国 内

■ 寝覚ノ床(ねざめのとこ)解説
長野県 上松町
花崗岩が川の流れで削られて独特の景観を形作っています。 ちょっとしたくぼみに小石が入ると、増水時にそれがくぼみの中をころころと転がり、くぼみをさらに大きく、深くしていき、このような穴ぼこを作ります。

■ 見附島(みつけじま)解説
石川県 珠洲市
船のような形の島です。
別名「軍艦島」。
珪藻岩でできているらしいです。

■ 東尋坊(とうじんぼう)解説岩場マップ
福井県 坂井市(旧 三国町)
安山岩からなります。
柱状節理が発達しています。
焼きイカを食べながら、絵を描いてみました。

■ 玄武洞(げんぶどう)解説
兵庫県 豊岡市(旧 城崎町)
正面から。
観光用パンフレットのような写真。
これは近くにある「青龍洞」。
見事な柱状節理です。
いろいろな部分を拡大して撮ってみました。 これは「白虎洞」。
私には、城崎名産の松葉ガニの爪の身のように見えます。
柱状節理を上から見た断面です。
蜂の巣のようです。

■ ハサカリ岩
兵庫県 豊岡市(旧 竹野町)
国道178号に立てられている案内標識。
「はさかる」=「はさまる」の意味。
遠景。
天気が悪かったので、暗い写真になってしまいました。
でも、この方が山陰地方らしさが出ています。
晴れた日に撮影しました。
ハサカリ岩は礫岩でできています。
アップにして迫力ある写真を撮ってみました。
波が高い方が感じが出そうですが、晴れの日は海は穏やかです。

■ ホルンフェルス断層解説
山口県 萩市(旧 須佐町)
予備知識なく、しかも夕方に訪れたので、どこに断層があるのかよく分かりませんでした。
このとき居合わせた、石のこと詳しそうなお姉さんに撮ってもらいました。(向こうはカップルで来ていました。)

■ 秋芳洞(しゅうほうどう)解説
山口県 秋芳町
入り口。
これまた、観光パンフレットのような写真になってしまいました。
いろいろありましたが、鍾乳石のいい写真は撮れませんでした。

■ 阿波の土柱(あわのどちゅう)解説
徳島県 阿波市(旧 阿波町)
浸食されやすい地層が雨水で浸食されて形成されたものです。 階段部もこのように浸食が進んでいます。

■ 滑床渓谷(なめとこけいこく)解説
愛媛県 松野町
地質の解説。 「滑床」という感じに撮れました。
こうなると「岩石・岩盤」の写真ではないですね。

|| 海 外

■ エアーズロック解説
オーストラリア
エアーズロックの「サンセットヴュー」 。
よくありがちな写真です。
クサリ伝いに登ります。
(一緒に行った友達が撮った写真です)
頂上での記念写真。
あまりいい顔していませんが、幼少期からの夢を達成した喜びをかみしめているのです。
(一緒に行った友達が撮った写真です)

■ マウント オルガ解説
オーストラリア
見る分にはエアーズロックよりも面白いです。 「風の谷」。
岩間の風が心地よかったです。
(一緒に行った友達が撮った写真です)
絵を描いてみました。

このページの先頭へ ↑


<岩石・岩盤のページ トップへ戻る>